優先順位

query_builder 2022/07/25
ブログ
s-AdobeStock_111550214

丹波橋こころの相談室の東です。

いつも丹波橋こころの相談室をご利用いただき、

ありがとうございます。

またいつもブログを読んでくださってありがとうございます。


みなさま、お久しぶりです。

さっき確認したら、

恐ろしいことに、4月に書いたっきり

今日までブログもお知らせもなしのつぶてでした。

すみません。


みなさまのおかげさまで、

とても忙しく、

ブログを書こうという気持ちが

しばらくの間どこからもわいてきませんでした。


生まれて初めては大袈裟ですが、

忙しい、忙しいとおっしゃる方がいらっしゃるので、

どんな忙しい生活をしておられるのだろうと思っていましたが、

この度初めて自分で体感しました。


忙しいと、

私は皆さんのお話以外、

落ち着いて考えることをしなくなります。

私にとっては何もせずにこんな風に何かを考えることは

とても必要なことです。

忙しくても何とか時間を作って、

考える時間を捻出しようと思います。

と書きながらも

また忙しくなったら、

むりぃ~と自分に甘くなる自分がいることも

実は事実です。

私がどうしてむりぃ~となるのかといいますと、

初めて忙しくなって分かったのですが、

優先順位を自然とつけてしまうからなんだなと

この度思いました。


私にとって

おいでいただく皆様のお話を聞くことが

優先順位第一位になります。

次はこのご時世ですので、

みなさんが不安でなくお越しいただけるように

衛生管理をすること。

これが第二位になります。

次に来るのが、

おいでくださった皆様のお話を

きちんと記録すること。

これができていないと、

次回のカウンセリングが台無しになります。

この3つをするので本当に手一杯になると、

後のことはすべて

私の中ではしないことに入ってしまいます。


読まれていて、

キャパ狭!とびっくりされる方もおられるかもしれません。

でも私のキャパはそれでパンパンです。

その中に、

このブログも4位としていれてしまうと、

バランスが取れなくなり、

ひいては、

一番大切な皆さんのお声を聴くことが

おろそかになることは必定です。


ですので、

私はこうやって、

何か月もブログを書かない、

お知らせも書かないということを平気でしてしまいます。


時々

ブログを楽しみにしているといってくださる方に

本当に申し訳ないと思ってしまうのですが、

私には、

おいでくださる皆様のお声が優先順位の一番なんです。

またこれからも

ブログが更新されていなかったら、

手一杯になっているんだなと思っていただけたら、

本当にありがたいです。


とまぁ、私はこんなキャパで平然と生きていますが、

みなさんはどうでしょうか。


日々の中で優先順位をつけて

活動をされていますか?

そして自分のキャパシティーとその順位を

照らし合わせたりされることはあるでしょうか。


仕事をたくさんしないことを偉そうに

上のように言っている私ですが、

別に仕事がたくさんできないことが偉いとは思っていません。

本当はもっといろいろできたらいいのになと

欲張る私もいるのです。

ただ、

私のキャパではこの優先順位がマックスです。

無理をすることはおいでいただいている皆様に対して

失礼になることをしでかすに違いないと思っているのです。

そして

私はありがたいことに、

こんな風にぱさっとキャパ以上のことはしないと

割り切れるたちです。

しかし

お話に来てくださる方の多くには、

こんな風に割り切れず、

自分のキャパを大きく超えても、

果てしない優先順位をつけて、

それを1日のうちに、1週間のうちに

やり上げなければと頑張っておられる方が多くおられます。


「しんどくないですか」といつもお聞きします。

すると「しんどいです」

と答えてくださるのですが、

でもなさり続けます。


「なぜされるのでしょうねぇ?」とお聞きしても

「自分しかする人がいないから」と答えられることが多いです。

私も、一人で仕事をしていますので、

私しかする人間がいないのですが、

私はやりません。

この違いは何なんだろうと考えます。


たぶん

私は誰の期待にも応えないからだと思います。

私は期待に応えません。

電話でもよくご期待に沿えずすみませんということばが出ます。

私は期待されても自分のできないことはできないとお伝えします。

なので自分ができると思う

決まったことしかしません。


自分のキャパ以上のことをなさる方を見ていると、

周りの期待に応えようと頑張っておられるように思います。

えらいなぁと思います。

でも、

しんどい生き方だなとも思います。


私も周囲の期待にこたえたいと頑張っていた時があります。

でもそれをやっているとどんどんしんどくなっていきました。

体力も消耗するし、何より、ずっと焦っていました。

そして、

若かりし頃は、大変失礼にもその焦りから、大事な来談者の方々に大風呂敷を広げてしまったこともあります。

その当時の皆様には向ける顔はありません。

そうやってどんどん自分を追い詰めていきました。


40歳ぐらいになって、

期待に応えるのではなく、

自分のできることだけをしようと

思うようになりました。


そしてそのころから

優先順位がこのくらいになり、

それだけをまずこなす生活に変わっていきました。


もちろん余裕があるときにはこんな風にブログを書いたり、

今は一人ですので、経理をしたりしますが、

余裕がなくなったとたん、

経理は年末までほっとく、

ブログもむりぃ~と書かないということをやっています。


周囲の期待に応える

それはとても素晴らしいことだと思います。

しかし、

こころがしんどい時は、

周囲の期待に応える代わりに

休んでみるのはいかがでしょうか。


休んでみるとわかることがあります。

休んで困るのは

自分だけ。


自分が困る分には仕方がないとあきらめがつきませんか。


周囲に迷惑がかかるとそれは一大事となりますが、

休んでも、実はそうはならないのです。

期待に応えても応えなくても

周囲は何ら変わりません。

影響があるのは自分だけ。

自分が困ったり困らなかったりするだけなのです。


周囲の期待に応えるのに疲れたり、

優先順位が決められなかったり、

うわー!キャパオーバーだと思われている皆さん。

夏休みです。

一度休んでみてください。


長い文章になりました。

最後までお付き合いくださって、

ありがとうございます。


●----------------------------------------------------●○

  丹波橋こころの相談室

  東  浩子 / HIROKO HIGASI

  〒612-0066 京都府京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1

        コーポ桃山202

  TEL: 075-757-9855 FAX: 075-757-9855

  Email: t.cocolo.c.comgmail.com

  URL: https://t-cocolo-c.com/

○●----------------------------------------------------●○

===========================

 臨床心理士として32年。

 皆さまのこころの健康をご一緒に考えさせてください。

 京都でカウンセリングをお考えの皆さま。

 丹波橋こころの相談室に

 お越しください。

===========================

 





NEW

  • 優先順位

    query_builder 2022/07/25
  • 新年度が始まりました

    query_builder 2022/04/05
  • 早いものでお雛様も過ぎました

    query_builder 2022/03/04
  • ハラスメント

    query_builder 2022/02/07
  • もうじきバレンタインデー

    query_builder 2022/02/04

CATEGORY

ARCHIVE